ORTステージ5「More Stories C」レビュー(内容と効果)|オックスフォードリーディングツリー レベル5

こんにちは!子供英語教材ナビゲーターのすみれママ(@Sumire_Mum)です。

★子供向けの英語絵本「オックスフォードリーディングツリー(Oxford Reading Tree、以下ORT)」は、ステージ1からステージ9までレベル順に読み進めていくと、自然に英語力がアップする効果的な教材です。

このブログ記事は、

  • ORTステージ5「More Stories C」6冊の内容やレベルを知りたい
  • ORTステージ5「More Stories C」6冊を実際に読んでみた感想が知りたい

という方にオススメです★

ORTステージ5「More Stories C」の概要

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories C 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

Oxford Reading Treeのステージ5「More Stories C」について、出版社の公式サイトには、以下のような説明があります。

ステージ5ではステージ4で登場した”Magic Key”が、子どもたちを本格的なファンタジーと冒険の世界へいざないます。

また、子どもたちの大好きな物語世界は、ライティングの学習を始めるきっかけも与えます。

100語強のsight words (正確にスペルがわからなくても、目で見た全体の感じで理解できる単語)を覚えることにより、単語の意味を考えながらイラストを頼りに物語を読み解く力を養います。

このパックに収録されている Sleeping Beautyでは、何とKipperが王子様に、どうやって眠り姫を起こすか教えてあげます。

Kipper and the Trollsでは、爪が伸びっぱなしだったKipperも、マジック・ワールドからもどったら早速、爪を切ってもらいにママのところに走ります。

Safari Adventureでは、密猟問題を取り上げて、見事に密猟者を捕まえる冒険。

その一方で、日常生活もでてきて、世界の子ども救済チャリティー・ランの途中で倒れたパパを皆で完走させる話など愉快なお話がいっぱいです。(Oxford University Press日本公式より)

ステージ5は

  • 1ページあたりの行数:2~3行
  • ページ数:24ページ
  • 語数:300~400語

です。

登場する単語はステージ4までで見慣れたものが多いので、絵で理解しながら抵抗なく読み進めることができます。

More Storiesの3パックはサイトワーズに力を入れているようです。サイトワーズについて詳しくはこちら↓↓↓

ステージ5の絵本は、基本的な単語を繰り返し復習しながら、お話の内容自体も面白さを増してくるので、楽しみながらステップアップすることができます。

それから、冒険物語「マジックキー」シリーズについて。

ステージ5以降の絵本は、マジックキーのお話とそうでないものが混在しています。

マジックキーのお話は裏表紙に鍵のマークが付いています。

マジックキーのアイコン

 

このシリーズの主な登場人物

キッパーの顔 オックスフォードリーディングツリー ORT

キッパー(シリーズの主人公)

チップとビフの顔 オックスフォードリーディングツリー ORT

チップ(兄)&ビフ(姉)

ママとパパの顔 オックスフォードリーディングツリー ORT

お母さんとお父さん

犬のフロッピー オックスフォードリーディングツリー ORT

飼い犬のフロッピー

ウィルマとウィルフ

ウィルマ(姉)とウィルフ(弟):学校の友達

(※画像出典はいずれもamazon.co.jp)

 

ORTステージ5「More Stories C」各巻のあらすじ&レビュー

それでは、このシリーズの各巻について、あらすじとレビューを紹介していきたいと思います。

※マジックキーが出てくる物語については、「Magic Keyのお話」と付記しています。

 

Sleeping Beauty

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories C Sleeping Beauty 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

マジックキー

マジックキーのお話

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:321

 

<あらすじ>

  • タイトル:Sleeping Beauty(眠り姫)
  • 副題:The prince can’t get into the castle.(王子様はお城に入れない)

 

子どもたちはブラックベリーを摘みに行きました。

茂みにはトゲがたくさん生えているので、注意が必要です。

子どもたちがビフの部屋でブラックベリーを食べていると、マジックキーが光り始め、冒険開始。

王子様が、トゲだらけの茂みで動けなくなり困っていました。

子どもたちは王子様を茂みから救い出し、お城で眠っているお姫様を助けに向かいます。

 

<登場する主な単語>

time, saw, sharp, clipper, thorns, ripe, cobwebs, people, called, picked, beauty, doesn’t

 

<コメント>

剪定はさみ「clipper」といいます。刃が2つあるので、1本でもclippersと複数形になります。

  • She had some thick gloves and some clippers.(彼女は分厚い手袋と剪定はさみを持っていた)
  • She cut the stems with the clippers.(彼女は茎を剪定はさみでカットした)
  • We can lend you these clippers.(私たちは、この剪定はさみをあなたにお貸しできますよ)

 

とげ「thorn」です。

  • The bushes had thorns.(その茂みには、とげが生えていた)
  • Mind the thorns.(とげに気をつけて)
  • The thorns are sharp.(このとげは鋭いね)
  • I got stuck in the thorns.(とげのせいで脱出できなかったんだ)

 

果実が熟していることを表す形容詞は「ripe」です。

  • Yuk! This isn’t ripe.(おえっ!これ熟してないよ)

 

クモの巣「cobweb」も何回も出てきます。

  • There were cobwebs everywhere.(そこらじゅうにクモの巣があった)
  • There were even cobwebs on the people.(人の上にまでクモの巣がかかっていた)

 

眠り姫のお話です。

王子様が有色人種(ヒゲあり)というのが新鮮!

キッパーシリーズは、さまざまな箇所で、人種や宗教の多様性に配慮している部分が見受けられます。

ブラックベリーはそこらじゅうに生えていて、私が住んでいた家の近くにも茂みがあって、夏にはよく収穫に行きました。

ブラックベリー

散歩中に摘みながら、食べながら、歩いたり

夏は21時頃まで明るくて、晩ごはん食べてからブラックベリー摘みに行ったりしてましたよ。

そのまま食べたり、ジャムにしたり、美味しかったです。懐かしいな~

The Adventure Park

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories C The Adventure Park 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:334

 

<あらすじ>

  • タイトル:The Adventure Park(アドベンチャーパーク)
  • 副題:The family has an exciting day out.(一家のワクワクするお出掛け)

 

ロビンソン家は、アドベンチャーパークへ遊びに行きました。

ジップラインで遊んだり、カヌーに乗ったり・・・

楽しんだ後はバーベキュータイムです。

お父さんが頑張ってチキンを焼いていますが、空から虎視眈々と、食べ物を狙っている存在が・・・!!

 

<登場する主な単語>

I’m, time, came, here, saw, falcon, landed, adventure, bridge, looked, called, canoe, beautiful

 

<コメント>

excite(興奮させる・わくわくさせる)が2種類の使い方で登場します。

  • They were excited.(彼らはわくわくしていた)
  • This looks exciting.(これはわくわくするね)

「人」が主語のときは「excited」、「物・事」が主語のときは「exciting」になります。

 

公園で使える表現がいくつか出てきますね。

  • Off you go!(行ってらっしゃい)
  • Here I come.(行くぞ)
  • You can’t fall off.(落ちたらダメよ/落ちないようにね)
  • You won’t fall in!(落ちないわよ/落ちないから大丈夫よ)

「Off you go.」は、「You can start.」「Go Ahead.」と似た意味のイギリス口語表現です。

 

swoop(飛びかかる、襲う)が初めて出てきます。

  • A big bird swooped down.(大きな鳥が1羽、急に襲ってきた)

 

アスレチックとキャンプ、楽しそうですね!

ジップラインで遊ぶキッパー

Treetop Adventure(ジップライン)は、私も大好きなんです。

ジップラインで逆さまな人

↑こんな遊び方をしてはいけません(笑)

 

※このお話は、旧版ではバーベキューにソーセージが使われていましたが、宗教上豚肉を食べられない人に配慮し、新版では「チキンレッグス」に変更されています。ただし、CD音声はソーセージのままです。詳しくはORT公式の「お詫びと訂正(PDF2ファイル)」をご確認ください。

 

Kipper and the Trolls

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories C Kipper and the Trolls 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

マジックキー

マジックキーのお話

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:360

 

<あらすじ>

  • タイトル:Kipper and the Trolls(キッパーと魔物たち)
  • 副題:Biff and Kipper go to a Troll Party.(ビフとキッパーは魔物たちのパーティに行く)

 

キッパーはお母さんのお菓子作りを手伝おうとしました。

でも「手を洗って爪を切りなさい」と言われ、嫌がってビフの部屋へ逃げました。

キッパーの長い爪を見たビフが「妖怪みたいね」というと、マジックキーが光り始め・・・

キッパーとビフは妖怪の世界へ瞬間移動!

妖怪たちのパーティーでおもてなしを受けますが・・・

 

<登場する主な単語>

I’m, time, your, made, make, troll, nails, stream, oh, looked, washed

 

<コメント>

make a fuss(騒ぐ)というイギリスの口語表現が出てきます。

  • Kipper made a fuss.(キッパーは嫌がった)

fussはファスと読みます。命などに関わらない、取るに足らないことについて「騒ぐ・不平を言う」という意味になります。

 

set out「始める」という意味の熟語表現です。

  • They got the party food and set out the party.

begin, start等と同様に使えます。

「同じ意味を、違う言葉で表現できるようになる」というのは、外国語上達のうえでとても大事ですね!。

 

「めしあがれ」のイギリス的表現は

  • Tuck in.

です。シャツをズボンに入れるのを「タックインする」と言いますが、実は同様の意味で、「押し込む」から来ているそうです。

 

気立てのよい妖怪たちのパーティー、なかなかスゴイです。

(不気味な)ごちそうの描写に、子どもたちと盛り上がりますよ~(笑)

Safari Adventure

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories C Safari Adventure 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

マジックキー

マジックキーのお話

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:323

 

<あらすじ>

  • タイトル:Safari Adventure(サファリの冒険)
  • 副題:Chip and Wilf have an adventure in Africa.(チップとウィルフはアフリカで冒険をする)

 

チップとウィルフは、お父さんを尾行するゲームをしていました。

帽子に木の枝を挿して、公園の茂みに潜んで、お父さんがフロッピーと遊ぶ様子を見ています。

チップとウィルフの尾行は、お父さんに気づかれず大成功。

家に帰るとマジックキーが光り始め・・・2人はアフリカのサバンナへ瞬間移動。

低木の陰に潜んで様子を見ていると、シマウマを密猟しようとする男たちが現れました!

 

<登場する主な単語>

don’t, by, time, your, here, saw, game, zebra, herd, oh, looked, called, asked, couldn’t, wouldn’t, rangers

 

<コメント>

track(追跡する)という動詞が出てきます。

  • Chip and Wilf were tracking Dad.
  • Dad won’t see us. Then we can track him.

 

「群れ」「herd」と言います。

  • “A herd of zebra!” said Wilf.(「シマウマの群れだ!」とウィルフが言った)

scared(怖がらせる)が、能動態と受動態の両方で登場しています。

 

  • The horn scared the zebra.(警笛はシマウマを怖がらせた)
  • The men were scared, too.(その男たちも警笛を怖がった)

 

今回は、少年たちが密猟者たちに立ち向かう、社会派のお話です。

ステージが上がるにつれ、歴史に関連するものや、社会問題を扱う物語も増えていきます。

ORTの音読を、小さいお子さんと取り組まれているご家庭も多いと思うのですが・・・

うちの息子は「密猟」の意味が(日本語でも)わからなかったので、別途説明の必要がありました。(私の英語力では、「密猟」を英語で説明することができなかったので、日本語で説明しました)

 

Dad’s Run

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories C Dad’s Run 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:347

 

<あらすじ>

  • タイトル:Dad’s Run(お父さんのランニング)
  • 副題:The Fun Run goes wrong for Dad.(お父さん、ファンランで失敗する)

 

お父さんは体を鍛えるために、毎日ランニングをしていました。

お父さんは、恵まれない子どもたちを助けるチャリティラン大会に、出場を決めます。

子どもたちは近所を回り、お父さんが出場するためのスポンサーを集めました。

大会当日、張り切って走り始めるお父さんですが、途中でケガをしてしまい・・・

 

<登場する主な単語>

old, day, came, told, times, running, bikes, round, hole, oh, looked, called, couldn’t

<コメント>

get fitとは「体を鍛える」という意味です。

  • I want to get fit.(僕は体を鍛えたいんだ)

 

お父さんがケガをしてしまったとき、お母さんは

  • Poor old Dad!(なんてかわいそうなお父さん!)

と言います。このoldは、今までも何度か出てきているとおり、「親愛の情を示す強調表現」です。(年老いたという意味ではありません)

 

イギリスのチャリティ事情を垣間見られるお話です。

Children in Needは、恵まれない子どもたちを支援するためのチャリティイベントで、うちの子どもたちが通っていたイギリスの公立小学校でも、年1回盛大に行われていました。(学年ごとに目標額を決めて、保護者から募金を集めたりしていた)

スポンサーを集めるために、子どもたちが近所を回るというのも、たくましいですね!

イギリスは、寄付イベントがとても多く開催されています。

教会文化の影響だと思いますが、ファンドレイジング(資金調達)の感覚を身につける機会になっているように思います。

Drawing Adventure

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories C Drawing Adventure 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

マジックキー

マジックキーのお話

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:369

 

<あらすじ>

  • タイトル:Drawing Adventure(お絵描きの冒険)
  • 副題:Chip has a good reason to say sorry.(チップは謝るのにちょうどいい理由ができる)

 

ウィルマは、ファッション画を描くのが大好き。

たくさんの女の子の絵を描いて、大事にしていました。

ある日、チップが火山の絵を描いていると、ウィルマがうっかり水入れを蹴ってしまい、チップの絵が台無しになってしまいました。

怒ったチップは、ウィルマのファッション画に、絵の具をまき散らします。

するとマジックキーが光り始め・・・ウィルマ・ビフ・チップの3人は、絵の中の世界へ瞬間移動しました。

その世界では、ウィルマが描いた女の子たちがオシャレをしていましたが・・・

 

<登場する主な単語>

I’m, your, girls, told, hold, pictures, drawings, oh, their, looked, called, water, pulled

 

<コメント>

flick(跳ね飛ばす)という単語が初めて出てきます。

  • Chip flicked paint over Willma’s picture.(チップはウィルマの絵に絵の具を跳ね飛ばした)
  • He flicked paint at Wilma.(彼はウィルマに向かって絵の具を跳ね飛ばした)

スマホのフリック入力などとも言いますが、指先ではじく感じのイメージです。

 

spit(吐き出す)という単語も登場します。

  • Suddenly, the volcano began to spit out blobs of red paint.(突然、火山が赤い絵の具の塊を吐き出し始めた)

 

blob「インクのしみ」または「(半固体の)小さな塊」という意味です。

  • A big bolb landed by Biff.(大きいインクのしみが、ビフの近くに落ちてきた)
  • A red bolb hit a girl.(赤いインクのしみが、女の子に命中した)

 

この物語は、表紙からしてユーモラス。私は結構好きなお話です。

うちの娘も、女の子のファッション画ばかり描いているから、なんだか親近感が湧くんですよね^^

ORTは子どものケンカの描写がリアルで、表現の勉強になります。

でも今回のチップは、絵の具を作品にかけたり、人にかけたり・・・

upsetしてたとはいえ、ちょっとヒドイなあ…

 

ORTステージ5「More Stories C」の感想&レビュー

Oxford Reading Treeのステージ5は、イギリスでは「5~6歳」を対象とした教材とされています。

ステージ4までに既出の単語もたくさん出てきて、復習がスムーズにできるようになっています。

それから、このステージ5から始まる冒険物語「マジックキー」シリーズは、「ステージ4 Stories」の6冊がオープニングになっていて、「More Stories C」にはマジックキーのお話が4話含まれています。

また、ORT公式パンフレットによると、同じステージ内のお話は全て同じレベルですが、Storiesを最初に読むことが推奨されています。

ですので、このOxford Reading TreeのStage5「More Stories C」は、

  • ORTのステージ4を読み終えているレベルの方
  • 語数200前後の英語絵本を読み慣れてきたレベルの方
  • 中学生以上や大人の英語初級者
  • ステージ4 Storiesとステージ5 Storiesは読み終えている方

の音読学習にオススメです。

 

Oxford Reading Tree絵本の内容とレベルを知るためには

大量にあるORT絵本、ご自分のお子さんに、どのレベルを選んだらよいのかわからない方もいらっしゃると思います。

そんな方には、実際にORTの中身を読んでレベルチェックできる次の書籍がオススメです。

古川昭夫 宮下いづみ イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ 小学館

古川昭夫・宮下いづみ「イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ」小学館

本の解説記事はコチラ

 

 

ORTの全体像については、別の記事に書いていますので、よろしければ読んでみてください。

オックスフォードリーディングツリーORTの楽しさを伝えたい

【ORT概要】オックスフォードリーディングツリーとは?特徴と効果【Oxford Reading Tree】

オックスフォードリーディングツリーORTを迷わず探せるようナビゲートします

【ORT一覧表】オックスフォードリーディングツリー全冊リスト【Oxford Reading Tree】

ORTの使い方や英語学習の進め方の目安にしていただければ嬉しいです^^


↓↓↓ORTレビュー記事(ステージ5)の目次はこちら

<ステージ5>

 


↓↓↓ORTレビュー記事(全体)の目次はこちら

<ステージ1>

<ステージ1+>

<ステージ2>

<ステージ3>

<ステージ4>

<ステージ5>

<ステージ6>