ORTステージ5「More Stories B」レビュー(内容と効果)|オックスフォードリーディングツリー レベル5

こんにちは!子供英語教材ナビゲーターのすみれママ(@Sumire_Mum)です。

★子供向けの英語絵本「オックスフォードリーディングツリー(Oxford Reading Tree、以下ORT)」は、ステージ1からステージ9までレベル順に読み進めていくと、自然に英語力がアップする効果的な教材です。

このブログ記事は、

  • ORTステージ5「More Stories B」6冊の内容やレベルを知りたい
  • ORTステージ5「More Stories B」6冊を実際に読んでみた感想が知りたい

という方にオススメです★

ORTステージ5「More Stories B」の概要

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories B 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

Oxford Reading Treeのステージ5「More Stories B」について、出版社の公式サイトには、以下のような説明があります。

ステージ5ではステージ4で登場した”Magic Key”が、子どもたちを本格的なファンタジーと冒険の世界へいざないます。

また、子どもたちの大好きな物語世界は、ライティングの学習を始めるきっかけも与えます。

100語強のsight words (正確にスペルがわからなくても、目で見た全体の感じで理解できる単語)を覚えることにより、単語の意味を考えながらイラストを頼りに物語を読み解く力を養います。

このパックには、ママの妹に赤ちゃんが生まれる話やノアの箱舟の出航に立ち会う冒険の話などが収録されています。(Oxford University Press日本公式より)

ステージ5は

  • 1ページあたりの行数:2~3行
  • ページ数:24ページ
  • 語数:300~400語

です。

登場する単語はステージ4までで見慣れたものが多いので、絵で理解しながら抵抗なく読み進めることができます。

More Storiesの3パックはサイトワーズに力を入れているようです。サイトワーズについて詳しくはこちら↓↓↓

ステージ5の絵本は、基本的な単語を繰り返し復習しながら、お話の内容自体も面白さを増してくるので、楽しみながらステップアップすることができます。

それから、冒険物語「マジックキー」シリーズについて。

ステージ5以降の絵本は、マジックキーのお話とそうでないものが混在しています。

マジックキーのお話は裏表紙に鍵のマークが付いています。

マジックキーのアイコン

 

このシリーズの主な登場人物

キッパーの顔 オックスフォードリーディングツリー ORT

キッパー(シリーズの主人公)

チップとビフの顔 オックスフォードリーディングツリー ORT

チップ(兄)&ビフ(姉)

ママとパパの顔 オックスフォードリーディングツリー ORT

お母さんとお父さん

犬のフロッピー オックスフォードリーディングツリー ORT

飼い犬のフロッピー

ウィルマとウィルフ

ウィルマ(姉)とウィルフ(弟):学校の友達

(※画像出典はいずれもamazon.co.jp)

ORTステージ5「More Stories B」各巻のあらすじ&レビュー

それでは、このシリーズの各巻について、あらすじとレビューを紹介していきたいと思います。

※マジックキーが出てくる物語については、「Magic Keyのお話」と付記しています。

 

The New Baby

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories B The New Baby 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:360

 

<あらすじ>

  • タイトル:The New Baby(新しい赤ちゃん)
  • 副題:Jo has a new baby.(ジョーは新しい赤ちゃんを産む)

 

ウィルフ・ウィルマのお母さんの妹・ジョーのお腹に赤ちゃんがやってきました。

ロビンソン家のみんなも大喜びして、ベビー用品やおもちゃのおさがりを探し始めます。

キッパーたちは学校で赤ちゃんについて学び、本をつくってジョーにプレゼントしました。

そしていよいよ、待望の赤ちゃんが誕生します!

 

<登場する主な単語>

old, time, about, made, came, told, baby, hospital, oh, looked, called, asked, brought

 

<コメント>

進行形が出てきます。

  • Jo is expecting a baby.(ジョーは赤ちゃんができた)
  • The baby is coming.(赤ちゃんが生まれる)

be expecting a babyはbe pregnant(妊娠している)という意味ですね。

 

「赤ちゃんのとき使っていた」という表現が繰り返されています。

  • Wilf had it when he was a baby.(ウィルフが赤ちゃんのとき、それを使っていたんだよ)
  • Kipper had it when he was a baby.(キッパーが赤ちゃんのとき、それを使っていたんだよ)

 

お下がりの赤ちゃん用品が「ちょっと汚れているね」という表現も。

  • The buggy looked a bit scruffy.(そのベビーカーはちょっと汚れているね)
  • The cot looked a bit scruffy.(そのベビーベッドはちょっと汚れているね)

scruffyは薄汚れた、みすぼらしいという意味です。

 

ベビーカーの車輪が外れている様子は

  • A wheel had come off.(車輪が外れてしまった)

come off「取れる・外れる」という意味。「had+過去分詞」で過去完了形完了形になっています。

 

do upは修理するという意味。

  • “We can do it up,” said Wilma’s mum.(「直せるわよ」とウィルマのお母さんは言った)
  • “We can do it up,” said Dad.(「直せるよ」とお父さんは言った)
  • “Can we do it up?” he asked.(「これ直せるかな?」と彼は言った)

 

赤ちゃんがいつ生まれるかわからなくて困っている様子を「puzzled」で表しています。

  • Kipper looked puzzled.(キッパーは困っているように見えた)

puzzled「困惑している・迷っている・戸惑っている」という意味です。

 

感嘆文として「How exciting!」が何度も出てきます。

  • How exciting!(とてもワクワクするわ!)

赤ちゃんが生まれる喜びを表現しています。How exciting it is! の省略形ですね。

 

この物語において、キッパーたちは、学校で赤ちゃんについて学んでいます。

実際に赤ちゃんと触れ合ったり、本をつくったり・・・

イギリスの小学校では、Theme(テーマ)という科目があって、1つのテーマをさまざまな科目から掘り下げます。

日本でいうと「総合的な学習の時間」に近いのですが、社会(歴史・地理など)はほとんどテーマで学んでいたように記憶しています。

息子は当時低学年(Year1~2)でしたが、「食べ物」「アフリカ」「ロンドンの大火事(1666年)」などをテーマ学習で学んでいました。

子どものテーマ学習の宿題

テーマの宿題で作った、ロンドンの大火事の絵本

子どものテーマ学習の宿題

当時息子は英語ゼロ状態だったので、私が英作文して、それを写し書きさせてましたが・・・

子どものテーマ学習の宿題

こういう学習で、歴史と英語とアートが学べますよね

子どものテーマ学習の宿題

1600年代のロンドンの住宅(木造)の模型も作りました

Camping Adventure

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories B Camping Adventure 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:332

 

<あらすじ>

  • タイトル:Camping Adventure(キャンプの冒険)
  • 副題:Wilf and Wilma go camping.(ウィルフとウィルマがキャンプに行く)

 

ウィルフ・ウィルマ一家は牧場へキャンプに行きました。

牧場のジョーンズさんは牛の乳しぼりを見せてくれました。

その夜、嵐が訪れてテントが倒れてしまい、一家はジョーンズさんの家に身を寄せます。

すると、なんと、妊娠中のジョーンズ夫人が産気づいてしまい・・・

 

<登場する主な単語>

house, day, made, came, here, very, helicopter, blew, camping, Mr, Mrs, looked, called, could, laughed, water

 

<コメント>

milkという語には、「牛乳(名詞)」の他に「乳しぼりをする(動詞)」という意味があります。

  • He had to milk the cows.(彼は牛の乳しぼりをしなくてはいけなかった) ※動詞
  • We milk them every day.(私たちは毎日牛たちの乳しぼりをするんだ) ※動詞
  • Mum wanted some milk.(お母さんは牛乳を買いたいと思った) ※名詞

 

嵐が「もっとひどくなる=get worse」という表現が出てきます。worseは形容詞bad(悪い)の比較級です。

  • The storm got worse.(嵐がもっとひどくなった)

 

「赤ちゃんがもう生まれた」は、現在完了形で表現しています。

  • Mrs Jones has had the baby.(ジョーンズさんの赤ちゃん、もう生まれたわよ)

 

2話連続で、産気づく話。すごいな(笑)

楽しいキャンプが嵐で台無しになってしまったのは残念ですが、かわいい赤ちゃんが無事生まれてよかったです^^

 

Scarecrows

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories B Scarecrows 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

マジックキー

マジックキーのお話

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:318

 

<あらすじ>

  • タイトル:Scarecrows(かかし)
  • 副題:Biff and Chip make a scarecrow.(ビフとチップはかかしを作る)

 

ビフとチップは庭に植物を植えましたが、鳥たちがついばみに来てしまいます。

鳥対策として、古着を使って「かかし」を作ることにしました。

子どもたちはお母さんに手伝ってもらってかかしを作り、フレッドと名付けました。

するとマジックキーが光り始め、ビフとチップはかかしの世界へ瞬間移動。

そこでは、かかしのフレッドが動き始め、喋ったり走ったり・・・

そしてその日は、かかしのダンスパーティー(barn dance)でした。

 

<登場する主な単語>

old, I’m, time, house, made, came, make, inside, oh, looked, called, couldn’t, jumped

 

<コメント>

種を「まく」や苗を「植える」「put in」を使います。

  • They put in plants.(彼らは苗を植えた)

 

peck(くちばしでついばむ)という動詞が初めて登場します。

  • They ate the seeds and pecked the plants.(それらは種を食べ、苗をついばんだ)

 

かかしが生命を宿すことを「come to life」と表現しています。

  • The scarecrow came to life.(かかしに生命が吹き込まれ動き始めた)

 

日本では聞き慣れない「barn dance」という言葉が出てきますが、barn danceは列になったり円になったりして、パートナーを順次入れ替えて踊るカントリーダンスだそうです。

(画像出典)applefm.co.uk

在英時に参加したイベントで、ウェールズのダンスやアイルランドのダンスを見たことがあります。民族衣装を着て踊る人たちと音楽を演奏するバンドが、グループとして来ていました。

かかしのバーンダンスの看板

「人間おことわり」ってありますね!

Noah’s Ark Adventure

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories B Noah’s Ark Adventure 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

マジックキー

マジックキーのお話

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:365

 

<あらすじ>

  • タイトル:Noah’s Ark Adventure(ノアの方舟の冒険)
  • 副題:The children have a rainy adventure.(子どもたちは雨の中の冒険をする)

 

<登場する主な単語>

don’t, I’m, time, day, saw, outside, inside, animals, oh, looked, asked, couldn’t, Noah, pushed, pulled

 

<コメント>

大雨のお話ということで、rain(過去形 rained)が動詞としても名詞としても登場します。

  • It rained all day long.(1日中雨が降っていた)
  • But it was raining.(でも、雨が降っているよ)
  • We don’t want an adventure in the rain.(雨の中で冒険をするのは嫌だなあ)

 

be fed up(飽き飽きする・うんざりする)という表現も出てきます。be fed up with A「Aに飽き飽きする」です。

  • The children were fed up.(子どもたちは飽き飽きしていた)
  • I’m fed up with all the rain.(雨にはもうウンザリだよ)

 

旧約聖書のお話です。

うちの子たちは聖書の内容をよく知らなくて、「?」という表情でした。

マザーグースが登場するときも、同じような反応でしたねえ。

国・地域によって文化的な共通理解が違いますね。

ちなみにイギリスの公立学校の教育は、キリスト教に基づいて行われています。

 

A New Classroom

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories B A New Classroom 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:325

 

<あらすじ>

  • タイトル:A New Classroom(新しい教室)
  • 副題:The builders arrive at school.(工事業者が学校に到着する)

 

ビフたちの学校で工事が始まりました。

子どもたちは興味津々。重機に目が釘付けです。

その工事は、新しい教室を増設する工事でした。

クレーンが、新しい建物を吊り上げて、基礎のブロックの上に置きます。

しかしビフは、何かがおかしいことに気づきました。

 

<登場する主な単語>

don’t, time, about, came, here, saw, playground, oh, people, Mrs, looked, called, asked, would, watched

<コメント>

はたらく車の英語表現を学ぶことができます。

  • lorry トラック ※アメリカ英語ではtruck
  • digger ショベルカー
  • crane クレーン

craneは鳥の「ツル」という意味で、首を伸ばしている形から、重機にその名が付けられました。

  • A lorry came to the school.(トラックが学校にやってきた)
  • Then a digger came.(それから、ショベルカーがやってきた)
  • The crane put the classroom down.(クレーンが教室を下ろした)

 

違和感を感じるときには、形容詞wrongを使って表現できます。

  • Something is wrong.(何かがおかしいわ)

 

工事現場ってワクワクしますね!

既に組み上がっている建物を、学校敷地内に置く工事のようです。仮設校舎の増設でしょうか。

工事の日、キッパーたちは、タイミングよく「Houses and homes」という授業をしています。うちの子も2年生(Year2)のとき、家についてのテーマ学習に取り組んでいました!

Mum to the Rescue

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル5 ステージ5 stage5 More Stories B Mum to the Rescue 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

  • レベル(ステージ):5
  • ページ数:24ページ
  • 語数:348

 

<あらすじ>

  • タイトル:Mum to the Rescue(お母さんは助けに行く)
  • 副題:Everyone goes to the river.(みんなで川へ行く)

 

ロビンソン一家はカーブートセールに行き、ゴムボートを買ってきました。

そのボートを持って、川べりにピクニックに行きます。

ボートに乗ったりお弁当を食べたり、1日を満喫して帰ろうとしていると、自分のモーターボートが流されて困っているおばあさんがいました。

 

<登場する主な単語>

by, time, day, sale, picnic, shouted, mended, pointed, oh, looked, called, asked, could, weir, dinghy, dangerous, water, engine

 

<コメント>

初めて見る単語がいくつか出てきました。

  • car boot sale フリーマーケット(car bootとは車のトランクという意味)
  • dinghy ゴムボート
  • weir ダム・せき・やな

カーブートセールというのはこんな感じです。

カーブートセール

(画像出典)Wikipedia英語版

 

キッパーのお母さん、ボートを漕いだり、モーターボートも操縦しちゃったり、かっこいいです!

イギリスはカナル(運河)がたくさんあって、遊覧船が運航していたり、お散歩スポットになっていました。

ボートハウスも結構あったなあ~。不動産のページにボートハウス物件が普通に扱われています。(陸地の家よりも安いみたいです)

 

ORTステージ5「More Stories B」の感想&レビュー

Oxford Reading Treeのステージ5は、イギリスでは「5~6歳」を対象とした教材とされています。

ステージ4までに既出の単語もたくさん出てきて、復習がスムーズにできるようになっています。

それから、このステージ5から始まる冒険物語「マジックキー」シリーズは、「ステージ4 Stories」の6冊がオープニングになっていて、「More Stories B」にはマジックキーのお話が2話含まれています。

また、ORT公式パンフレットによると、同じステージ内のお話は全て同じレベルですが、Storiesを最初に読むことが推奨されています。

ですので、このOxford Reading TreeのStage5「More Stories B」は、

  • ORTのステージ4を読み終えているレベルの方
  • 語数200前後の英語絵本を読み慣れてきたレベルの方
  • 中学生以上や大人の英語初級者
  • ステージ4 Storiesとステージ5 Storiesは読み終えている方

の音読学習にオススメです。

 

Oxford Reading Tree絵本の内容とレベルを知るためには

大量にあるORT絵本、ご自分のお子さんに、どのレベルを選んだらよいのかわからない方もいらっしゃると思います。

そんな方には、実際にORTの中身を読んでレベルチェックできる次の書籍がオススメです。

古川昭夫 宮下いづみ イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ 小学館

古川昭夫・宮下いづみ「イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ」小学館

本の解説記事はコチラ

 

 

ORTの全体像については、別の記事に書いていますので、よろしければ読んでみてください。

オックスフォードリーディングツリーORTの楽しさを伝えたい

【ORT概要】オックスフォードリーディングツリーとは?特徴と効果【Oxford Reading Tree】

オックスフォードリーディングツリーORTを迷わず探せるようナビゲートします

【ORT一覧表】オックスフォードリーディングツリー全冊リスト【Oxford Reading Tree】

ORTの使い方や英語学習の進め方の目安にしていただければ嬉しいです^^


↓↓↓ORTレビュー記事(ステージ5)の目次はこちら

<ステージ5>

 


↓↓↓ORTレビュー記事(全体)の目次はこちら

<ステージ1>

<ステージ1+>

<ステージ2>

<ステージ3>

<ステージ4>

<ステージ5>

<ステージ6>