ORTステージ6「More Stories A」レビュー(内容と効果)|オックスフォードリーディングツリー レベル6

こんにちは!子供英語教材ナビゲーターのすみれママ(@Sumire_Mum)です。

★子供向けの英語絵本「オックスフォードリーディングツリー(Oxford Reading Tree、以下ORT)」は、ステージ1からステージ9までレベル順に読み進めていくと、自然に英語力がアップする効果的な教材です。

このブログ記事は、

  • ORTステージ6「More Stories A」6冊の内容やレベルを知りたい
  • ORTステージ6「More Stories A」6冊を実際に読んでみた感想が知りたい

という方にオススメです★

ORTステージ6「More Stories A」の概要

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル6 ステージ6 stage6 More Stories A 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

Oxford Reading Treeのステージ6「More Stories A」について、出版社の公式サイトには、以下のような説明があります。

ステージ6では、前のステージに引き続き、さらなる冒険が繰り広げられます。

各ページに3行から4行程度掲載される文章も長くなり、構造もレベルアップします。

ステージ5までに学んだキーワードが引き続き頻繁に出てくる一方で、新出単語も学習しますが、このステージ独自のキーワードはありません。

不思議な鍵が光ると何かが起こる!・・・わんぱく少年キッパーとその仲間たちが、魔法の鍵に導かれてファンタジーの世界や見知らぬ王国に飛び出します。

絶対に笑わないお姫様をなんとかして笑わせるには?働き者のサンタさんへの子ども達からの贈り物とは?などなど、楽しくて胸踊る大冒険の物語や、英国の子ども達の等身大の日常をユーモアたっぷりに綴ったお話などが収録されています。(Oxford University Press日本公式より)

ステージ6は

  • 1ページあたりの行数:3~4行
  • ページ数:24ページ(Storiesの6冊目「The Treasure Chestのみ32ページ」)
  • 語数:500語前後

です。

Stage5は300~400語だったのが、このStage6では500語前後に増えます。

また、接続詞(and, but)でつながった文や、関係代名詞でつながった文など、今までより文章が長くなっています。

さらに、完了形が多く登場し、表現自体がより豊かになっています。

しかし、動詞はStage5までで見慣れた基本的なものばかりなので、抵抗なく読み進めながら、長い文章が読めるようになっていきます。

ステージ5以降の絵本は、マジックキーのお話とそうでないものが混在しています。

マジックキーのお話は裏表紙に鍵のマークが付いています。

マジックキーのアイコン

 

このシリーズの主な登場人物

キッパーの顔 オックスフォードリーディングツリー ORT

キッパー(シリーズの主人公)

チップとビフの顔 オックスフォードリーディングツリー ORT

チップ(兄)&ビフ(姉)

ママとパパの顔 オックスフォードリーディングツリー ORT

お母さんとお父さん

犬のフロッピー オックスフォードリーディングツリー ORT

飼い犬のフロッピー

ウィルマとウィルフ

ウィルマ(姉)とウィルフ(弟):学校の友達

ナディム

ナディム:学校の友達

アニーナ

アニーナ:学校の友達

(※画像出典はいずれもamazon.co.jp)

 

ORTステージ6「More Stories A」各巻のあらすじ&レビュー

それでは、このシリーズの各巻について、あらすじとレビューを紹介していきたいと思います。

※マジックキーが出てくる物語については、「Magic Keyのお話」と付記しています。

 

A Fright in the Night

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル6 ステージ6 stage6 More Stories A A Fright in the Night 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

  • レベル(ステージ):6
  • ページ数:24ページ
  • 語数:480

 

<あらすじ>

  • タイトル:A Fright in the Night(夜の恐怖)
  • 副題:Biff and Chip love staying in Gran’s old house, but what do they see in the night?(ビフとチップはおばあちゃんの古い家で過ごすのが好き。でも彼らがその夜に見るものは?)

 

ビフとチップはおばあちゃんの家へ泊まりに行きました。

おばあちゃんの家はとても古い家です。

ビフとチップは眠れなかったので、シーツを被ってお化けごっこをしていました。

すると、窓の外に怪しい何かが現れて・・・

 

<登場する主な単語>

don’t, old, I’m, by, time, house, made, came, make, saw, very, put, window, blackberry, noise, joke, oh, looked, called, asked, couldn’t, wanted, loved, ghosts

 

<コメント>

おばあちゃんが暖炉の用意をするとき、help A (to) 動詞原形(Aが~するのを助ける)が繰り返し出てきます。

  • Biff helped Gran light the fire.(ビフはおばあちゃんが火をつけるのを手伝った)
  • Chip helped Gran get some logs.(チップはおばあちゃんが薪を取りに行くのを手伝った)

ステージ4のレビューでも解説しましたが、toは省略されることが多く、上記の文章でも省略されていますね。

 

play a joke「からかう」という意味です。

  • She wanted to play a joke on Chip.(彼女はチップをからかってやりたいと思った)

 

pull off「引きはがす」で、pull A off B「BからAを引きはがす」という意味になります。

  • He pulled the sheet off Biff.(彼はビフがかぶっているシーツを取った)

↑こういう表現、読んで意味はわかるんだけど、口からサッと出てこないんですよね…

 

おばあちゃんの家・・・かやぶき屋根!すごい!

かやぶき屋根の家

イギリスは古い家が多いけれど、この家は本当に古い!(古い家ほど価値があると言われています)

そして私は、おばあちゃんの寝室の写真?絵?に目が釘付けになりましたよ。

おばあちゃんの寝室の額

これ、もしかして、若い頃のおばあちゃん??

Mirror Island

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル6 ステージ6 stage6 More Stories A Mirror Island 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

マジックキー

マジックキーのお話

  • レベル(ステージ):6
  • ページ数:24ページ
  • 語数:547

 

<あらすじ>

  • タイトル:Mirror Island(鏡の島)
  • 副題:Chip discovers mirror writing and helps to find buried treasure.(チップは宝のありかを教えてくれる鏡を発見した)

 

チップはある日、部屋で「鏡文字」を描いていました。

遊びに来たウィルフとウィルマに、その文字を見せていると、マジックキーが光り始め・・・

子どもたちは、以前海賊と出会った海辺へと瞬間移動!

その海辺には、元船長と名乗る老人が住んでいました。

なんでも、船員たちが船を奪って逃げてしまったそうで、チップは鏡の力で、元船長を助けようとします。

 

<登場する主な単語>

about, your, made, careful, here, came saw, watching, adventure, gloomy, oh, looked, called, asked, couldn’t, climbed, television, programme, thief, beautiful, thought

 

<コメント>

run out of paper「用紙が切れる」という意味の決まり文句です。

  • Biff wanted to do some mirror writing but Chip had run out of paper.(ビフは鏡文字を描きたがったが、チップは用紙を使い切ってしまっていた)

上記の文は過去完了形で表現されていますね。

 

この物語には、have(had)+過去分詞完了形が、何回か登場します。

  • Soon he had dug a deep hole.(まもなく彼は大きな穴を掘り終えた)

 

物語を面白くするために、徐々に文法も高度になってきていますね。

as if~(まるで~のように)が登場しています。

  • It looks as if we have some digging to do.(なんだか掘るものがありそうね)

 

ひげをそる「have a shave」髪を切る「have a haircut」です。

  • “You can keep the mirror,” said Chip, “to have a shave and a haircut!”(「その鏡、持っておいてよ」チップは言った。「ひげをそって髪を切るためにね!」)

 

ステージ5 Stories「Pirate Adventure」に登場する海辺が舞台です。

船員たちに見捨てられた船長さんですが、チップのおかげで○○を発見!

その○○をいったん隠して独占しようとしているあたり、ちゃっかりした船長さんだなあ…

 

The Laughing Princess

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル6 ステージ6 stage6 More Stories A The Laughing Princess 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

マジックキー

マジックキーのお話

  • レベル(ステージ):6
  • ページ数:24ページ
  • 語数:470

 

<あらすじ>

  • タイトル:The Laughing Princess(笑い姫)
  • 副題:Kipper knows how to make the princess laugh.(キッパーは姫を再び笑わせる方法を知っている)

 

チップの読んでいる本に、「決して笑わないお姫様」が出てきました。

そのお姫様は、誰が笑わそうとしても決して笑いません。

「どうすればお姫様を笑わせられるのかなあ」とチップが考えていると、マジックキーが光り始め、子どもたちは物語の世界へ瞬間移動!

物語の世界では、村の王様が、姫を笑わせることができる人を探していました。

キッパーが持ってきたジョークグッズを見て、王様は大笑いし、「これで姫を笑わせよう」と意気込みますが、グッズを犬がくわえて逃げてしまい・・・

 

<登場する主な単語>

don’t, about, made, make, saw, put, princess, oh, people, looked, asked, could, cushion, groaned, idea, notice

 

<コメント>

姫を笑わせるお話なので、使役表現「make A 動詞原形(Aに~させる)」が頻出します。

  • Nobody could make her laugh.(誰も彼女を笑わせることができなかった)
  • Biff made a funny face, but she couldn’t make Chip laugh.(ビフは変顔をしたが、チップを笑わせることができなかった)
  • That won’t make the princess laugh.(それでは姫を笑わせることはできないぞ)

 

not another A「Aはもうこりごりだ/Aはもういらない」という意味です。

  • Not another chicken!(ニワトリはもう要らん!)

 

なんともまあ、アホなお話です(笑)

お姫様を笑わせたreward(賞品)は何だったんだろう・・・

姫を笑わせる人の募集ポスター

気になるなあ・・・

Christmas Adventure

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル6 ステージ6 stage6 More Stories A Christmas Adventure 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

マジックキー

マジックキーのお話

  • レベル(ステージ):6
  • ページ数:24ページ
  • 語数:465

 

<あらすじ>

  • タイトル:Christmas Adventure(クリスマスの冒険)
  • 副題:Mum and Dad would like some help to get ready for Christmas.(お母さんとお父さんはクリスマスの準備のお手伝いがほしい)

 

今日はクリスマス・イブ。子どもたちは楽しそうですが、お父さんとお母さんは疲れ果てています。

準備するものが多すぎ!

ご馳走や飾りつけを用意する両親を尻目に、テレビを見てダラダラしている子どもたち。

お父さんは怒ってテレビを消してしまいました。

「いいところだったのに~」「お手伝いしなさい!」

そこにウィルフとウィルマが遊びに来て、子どもたちがプレゼント交換をしていると、マジックキーが光り始め・・・

子どもたちはサンタクロースの国に瞬間移動!

子どもたちは大興奮ですが、そこで出会ったサンタクロースは疲れ果てていて・・・

 

<登場する主な単語>

Everyone makes a go-kart, but who wins the Go-kart Race?, old, about, made, came, saw, make, put, go-karts, found, rusty, place, prize

 

<コメント>

Father Christmas「サンタクロース」という意味です。

  • We can tell Father Christmas what to bring us.(サンタクロースに持ってきてほしいものを言えるよ)

 

「(飾りつけ)をする」put upです。たくさん出てきます。

  • Dad put up some decorations.(お父さんは飾りつけをした)
  • They found a Christmas tree and put it up.(彼らはクリスマスツリーを見つけ、それを飾った)
  • Father Christmas hadn’t put up his decorations.(サンタクロースはまだ飾りつけをしていなかった)

最後の文章は完了形ですね。

この物語には、他にもいくつか完了形が登場していて、ステージ6にもなると、表現が豊かになってきていることを実感します。

 

イラストの中に「○○がほしい」という表現が4種類、出現しています。

サンタクロースの部屋の箱
  • I’ll have(○○をください)
  • Bring me(○○を持ってきて)
  • Please, may I have(お願いします、○○をください)
  • I want(○○がほしい)

丁寧なものから順番に並べると

  1. Please, may I have
  2. I’ll have
  3. I want
  4. Bring me
[/aside]

という感じでしょうか。May I have~?とI’ll have~.はレストランで注文するときにも使います。

これは勉強になりますね~

 

日付の言い方ですが

the 25th of December(12月25日)

はイギリス式の書き方です。

<イギリス式 年月日の書き方(例)>

  • the 25th of December 2021
  • 25th of December 2021
  • 25 December 2021
  • 25 Dec. 2021
  • 25/12/2021

※日→月→年の順

<アメリカ式 年月日の書き方(例)>

  • December the 25th, 2021
  • December 25th, 2021
  • December 25, 2021
  • Dec. 25, 2021
  • 12/25/2021

※月→日→年の順

イギリス式もアメリカ式も、上に行くほどフォーマルな表現、下に行くほどカジュアルな表現になります。

 

call at A「Aを訪問する」という意味です。

  • It’s Chiristmas Day. Did I forget to call at your house?(今日はクリスマスだ。私は君たちの家に行くのを忘れたのか?)

visitばかりになりがちなときに、call atもサラっと使えるといいですね^^

 

心温まるお話です。

クリスマス前のサンタクロースって、漆黒のブラック労働ですよね(汗)

疲れ果てて居眠りをしているサンタさんの部屋・・・

サンタクロースの部屋

パソコン画面が「ZZZZZ」だったり、マグカップが「アイラブクリスマス」だったり、相変わらず小ネタが笑えます^^

 

The Go-kart Race

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル6 ステージ6 stage6 More Stories A The Go-kart Race 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

  • レベル(ステージ):6
  • ページ数:24ページ
  • 語数:478

 

<あらすじ>

  • タイトル:The Go-kart Race(ゴーカートの競争)
  • 副題:Everyone makes a go-kart, but who wins the Go-kart Race?(みんなでゴーカートを作ったけど、レースで勝ったのは誰?)

 

ビフとウィルマはゴーカート大会に出場したいと思いました。

でも、家にあるゴーカートは壊れています。

2人は家族と一緒に、その古いゴーカートをリメイクして、新しい車体を作りました。

試走のために、公園へ行った子どもたち。

でも、他の友達のゴーカートと衝突して、とっておきの新しい車体は早速壊れてしまい・・・

 

<登場する主な単語>

old, about, made, came, saw, make, put, go-karts, found, rusty, place, prize, oh, looked, called, asked, couldn’t, idea, cheered, crashed, notice, tossed, worry

 

<コメント>

I bet~「きっと~だ」という意味です

  • But I bet ours is faster.(でもきっと、私たちの方が速いわ)
  • I bet it’s not.(きっとそうじゃないわ)

betは「賭ける」という意味なので、直訳すると「私はそれに賭ける」→それが転じて「きっとそうなる」となります。

 

キッパーシリーズのDIYのお話は、毎回なかなか本格的。

今回はパパとママのサポートで、ゴーカートの車を作ってしまいます。

大人も本格的に楽しんでてすごいなあ~

キッパーシリーズに出てくるパパママの子育てって、お手本にしたいよな~といつも思います

ビフとウィルマはガールスカウト活動をしているんですね。

ガールスカウトの掲示板

The Girl Guide Associationとはガールスカウト協会のことです。

The Shiny Key

オックスフォードリーディングツリー ORT レベル6 ステージ6 stage6 More Stories A The Shiny Key 表紙

(画像出典)amazon.co.jp

マジックキー

マジックキーのお話

  • レベル(ステージ):6
  • ページ数:24ページ
  • 語数:492

 

<あらすじ>

  • タイトル:The Shiny Key(輝く鍵)
  • 副題:The children get the blame when some jewellery is stolen.(宝石が盗まれたのは子どもたちのせい?)

 

チップはソファにマジックキーを置いたまま、テレビで鳥のカササギについての番組を見ていました。

マジックキーの冒険をしたいと、ナディムが遊びに来ましたが、ソファに置いたはずのマジックキーが見つかりません。

ソファの隙間を探してみると、パズルのピースやお母さんのイヤリングなど、家族が失くしたものがたくさん出てきました。マジックキーも見つかりました。

ナディムが汚れていたマジックキーをピカピカに磨き上げると、子どもたちは冒険の世界へ出発。

森の中でビフが光り輝く指輪を発見しますが、通りかかった兵士たちに「この子どもたちは泥棒だ」と疑いをかけられ、投獄されそうになりました。

すると1羽のカササギが、輝くマジックキーを奪って飛び去ってしまいます。

子どもたちはカササギを追いかけ、兵士たちは子どもたちを追いかけ、みんなが森の中へ走っていきました。

 

<登場する主な単語>

about, your, made, careful, here, came saw, watching, adventure, gloomy, oh, looked, called, asked, couldn’t, climbed, television, programme, thief, beautiful, thought

 

<コメント>

未来形の助動詞willが出てきます。

  • Mum will be pleased.(お母さん、喜ぶだろうな)

未来形は3種類

  1. will 今決めたこと
  2. be ~ing 前から決まってたこと(準備済み)
  3. be going to どっちでも使える(根拠・経緯あり/準備はまだかも)

今回は、今見つけたばかりのイヤリングを見て口から出た言葉なので、(1)を使います。

 

「盗まれた」という表現で、受身形が何回も出てきますね。

  • That ring is stolen.(その指輪は盗まれたものだ)
  • My watch was stolen.(私は時計を盗まれた)
  • My ear-ring was stolen.(私はイヤリングを盗まれた)

 

現在完了形(have+過去分詞)も山盛り出てきます。

  • We’ve found the thieves.(私たちは泥棒を見つけました)
  • What else have they stolen?(この子たちは他に何を盗んだんだ?)
  • It’s stolen the key.((カササギが)鍵を盗んだわ)

 

must have+過去分詞「だったにちがいない」が繰り返し出てきています。

  • Somebody must have dropped it.(誰かが落としたに違いないわ)
  • They must have locked them away.(この子どもたちは、盗んだものをしまい込んでいるに違いない)

 

lock away A「Aをしまい込む」という意味になります。

カササギ(magpie)は野鳥の一種です。

カササギ

カササギ

(画像出典)Wikipedia

体長約40cmで、羽から胸にかけての白と黒のツートンカラーと長い尾が特徴。

雑食性で、昆虫・ミミズ・貝類・魚類・カエル・果実類・穀物・豆類などをエサとする。

知能が大変高く、鳥類で唯一ミラーテスト(※)をクリアしている。

※動物の体にマークをつけて鏡の前に置き、その動物が自分の体でマークを触ろうするかを観察する実験。これに合格すると、その動物は鏡に映ったマークが別の個体ではなく、自分の体についているのだと理解していることになります。

カササギは、その知能の高さのせいか、金属など光るものを集める習性があるという俗説が広まり、芸術・文学作品で「泥棒」に例えられることがありました。

ロッシーニのオペラ「泥棒かささぎ」が有名ですし、キッパーシリーズのこのお話もそうですよね。

そういう経緯で、magpieは「がらくたでもなんでも集めたがる人」という意味もあります。

でも実際には、カササギにそうした習性はないことが、近年の研究で報告されています。

★俗説「カササギは宝石泥棒」は誤り、英研究

 

ORTステージ6「More Stories A」の感想&レビュー

Oxford Reading Treeのステージ6は、イギリスでは「5~6歳」を対象とした教材とされています。

ステージ5までに既出の単語もたくさん出てきて、復習がスムーズにできるようになっています。

冒険物語「マジックキー」シリーズは、「ステージ4 Stories」の6冊がオープニングになっています。そして、このステージ6「More Stories A」には、マジックキーのお話が4話含まれています。

また、ORT公式パンフレットによると、同じステージ内のお話は全て同じレベルですが、Storiesを最初に読むことが推奨されています。

ですので、このStage6「More Stories A」は、

  • ステージ5を読み終えている方
  • 語数300~400程度の英語絵本を読み慣れてきた方
  • 中学生以上や大人の英語初級者
  • ステージ4 Stories(マジックキーの導入)とステージ6 Storiesは読み終えている方

の音読学習にオススメです。

 

Oxford Reading Tree絵本の内容とレベルを知るためには

大量にあるORT絵本、ご自分のお子さんに、どのレベルを選んだらよいのかわからない方もいらっしゃると思います。

そんな方には、実際にORTの中身を読んでレベルチェックできる次の書籍がオススメです。

古川昭夫 宮下いづみ イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ 小学館

古川昭夫・宮下いづみ「イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ」小学館

本の解説記事はコチラ

 

 

ORTの全体像については、別の記事に書いていますので、よろしければ読んでみてください。

オックスフォードリーディングツリーORTの楽しさを伝えたい

【ORT概要】オックスフォードリーディングツリーとは?特徴と効果【Oxford Reading Tree】

オックスフォードリーディングツリーORTを迷わず探せるようナビゲートします

【ORT一覧表】オックスフォードリーディングツリー全冊リスト【Oxford Reading Tree】

ORTの使い方や英語学習の進め方の目安になれば幸いです^^


↓↓↓ORTレビュー記事(ステージ6)の目次はこちら

<ステージ6>

 


↓↓↓ORTレビュー記事(全体)の目次はこちら

<ステージ1>

<ステージ1+>

<ステージ2>

<ステージ3>

<ステージ4>

<ステージ5>

<ステージ6>